
こんにちは、あかつかです。
今日の内容は、
成績を上げるための【基本中の基本】
ということで、これから子どもを塾に通わせたい親御さん、
そして今現在通わせている親御さんどちらにも向けたお話です!
ものすごく基本で当たり前で、
「今さらかよ!」という方もいらっしゃると思いますが!笑
何より大切にしてほしい!!
【学校の授業をちゃんと聞くこと】
これが、成績を上げるための基本中の基本です。
時たまいるんです。
苦手な単元や嫌いな科目で、
「学校は今どこやってるの?」
と聞くと、
「わからない」
と言う生徒。
気持ちだけの話ですが、正直
「ぶん殴りたい」
という気持ちになるんです。
あくまで気持ちですので、荒々しい表現であることをお許しください。笑
ちょっと待ってくれ!
学校が今何やってるかもわからないって、何しに塾きてるの?
もっとやるべきことあると思うんです。
ただ、きっと生徒は言うんです。
「別に塾に行きたくないし、勉強もめんどくさい」と。
こんなセリフを言う生徒は、何やらせても同じこと言います。
勉強でなかろうと。
社会人になり、働くようになれば、
自分のやりたくない仕事なんてもう山のようにあることは、
今このブログを読んでくださっている大人の方ならわかると思うんです。
仕事の大半は、やらなきゃいけないことばかりで、やりたいことの方が少ないと。
だからこそ、今めんどくさいと感じていることにどれだけ向き合えるか、
そこに対して努力する場が学校や塾でもあると思うんです。
コントロールできないことにあーだこーだ言っても仕方ないんです。
変えられることにエネルギーを集中するべきです。
気になる異性の子がいるなら、その子が自分のことを好きになるかどうかはコントロールできません。
できることは、自分の、その子に対する行動だと思うんです。
だから皆好きな子には優しくするし、声もかけるし、何かあったら手伝うじゃないですか。
やることは同じです。
自分がコントロールできることに集中する!それのみ!
成績を上げる話から、なぜかこんな内容になってしまいました。。。脱線。。。
こんなところの大切にしてもらいながら、たった3年間しかない学校生活をおもいっきり楽しんでもらいたいです♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました!!